2012年2月1日水曜日

肩こりの原因は TCH

2012年1月31日 たけしの家庭の医学参照

昨日の たけしの家庭の医学で、新たな肩こりについて放送していました。

TCHという聞きなれない言葉は、Tooth Contacting Habitの略語です。

Tooth …歯を
Contacting …接触させている
Habit …癖


という意味です。

「何もしていないとき人間の上下の歯は接触していません。
くちびるを上下閉ざしていても上下の歯は触っていないのです。
本来上下の歯は会話、食物の咀嚼、食物の嚥下という動作をするときに瞬間的に触るだけです。
ですから接触時間を加えていって1日ためても20分以下です。

ところが、何かの作業をしているとき、考え事をしているとき、テレビを見ているときなどに上下の歯を触らせたままにしている人がいます。
たとえ強くかんでいなくとも、上下を軽く接触させただけで口を閉じる筋肉は働いてしまうのです。
ですから、上下触らせていると、その間筋肉は働き続けてしまいます。
接触時間が長時間になれば筋肉は疲労してきます。
また口を閉じる筋肉が働くと、顎関節は押えつけられることになるため、長時間になると関節への血の巡りが悪くなり、丁度正座していて足がしびれたときと同じように、感覚が敏感になって痛みを感じやすくなってしまいます。」
※以上 次世代の顎関節症治療を考える会 より転載

昔から、肩こりの原因に、歯並びや歯の噛み合わせが挙げられていました。

それが今では、口を閉じて、上下の歯が接触しているだけでも、肩こりの原因になるというのです。
なかなか、肩こりとは厄介な代物です。


診断方法は、手鏡などで舌をみてください。
舌の縁が歯型にデコボコしていたら、TCHの疑いアリです。
(下の写真の赤い線のような歯型が舌にある)







予防方法は簡単で、

上の歯と下の歯を合わせない!

ただ、それだけです。(まるで、ロミオとジュリエットのように、実にシンプルです!)

番組の中では、「歯をはなす!」という付箋を家中に貼りつけていました。
まぁ、原因が原因だけに、予防法もそれに尽きるということです。

TCHの方は、おそらく肩だけでなく、首もこっていると思われます。
とくに前側の首(ちょうど首筋)のところに、強い張り感を感じたら、無意識に歯をくいしばっている可能性があります。
そんな時は、ほっと一息つき、上の歯と下の歯を、意識して離すようにしてみてください。
らく~になると思いますよ。